SSブログ

日本への帰還 [天津風]

スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});



 アメリカ軍の接収隊が立ち去ると、早速不穏な動きが
出てきました。夕方になると、島民たちが、青龍刀を
持って、略奪を開始しました。森田指揮官は、ただち
に武装し、対応しました。武装した姿を見て、島民
たちは、蜘蛛の子散らすように四散して行きました。

 海賊の棟梁は、武器は全て接収したことになっているので、
頂けるチャンスと思いますという申し出をしてきました。親交を
結んでいる関係なので要望を受け入れ、ある程度引き渡し
ました。その際、極秘にすることと、日本軍に向けて発砲
しないことを約束させました。

 最悪の事態は想定する必要があるので、弾薬は最小限と
しました。なお、この約束は、厳重に守られました。

 アメリカ軍の接収隊が来てから1週間後、日本海軍所有の
安宅(あたか)で、接収隊がやってきました。摂取隊の隊長
から、アメリカ軍に武器はすべて破壊されたと聞いていたが、
相当数残っており、我々のために命をかけて守ってくれた
ことに感激するという言葉をもらいました。

 森田指揮官は、この誤解をありがたく使わせてもらうことに
しました。接収隊長から要望はないかと問われ、安全の
確保と隊員全員をまとまって日本に帰れるようにして
欲しいこと、生鮮食料をお願いしました。

 この要望は受け入れられ、1946年3月28日に、森田指揮官は
博多に到着し、海軍生活の幕を閉じました。

(追記)
 森田指揮官は、再武装して島民の略奪に対応したことを50年後も
忘れられない光景であるとしています。平和を守るためには、非武装
中立でなければならないと言っている政党がいますが、この光景を
見てなんとおっしゃるのだろうかと記しています。

 歴史上、被害より占領したほうが得になると思われた時に侵略は
発生しており、武装して来るならこいと構えている国には、なかなか
攻撃しないものです。国家間同士で、平和を維持するなら、占領を
諦めさせるだけの武装をせよは現在でも通じる教訓と言えます。


スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。