SSブログ

まるゆとは何だったのか [陸軍潜航輸送艇まるゆ]

スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});



 最後に、まるゆとは何だったのかについて、まるゆの
隊員がどのように考えていたかを紹介します。

 海中に潜って輸送するという構想は、フィルピンでは
成果を上げることはできず、物資動員計画の枠を全て
使って建造したものの、上層部の期待とは裏腹に、
はかない夢と化したとしています。

 船舶や海洋に知識がない陸兵が、船を作ったことが
ない工場に建造依頼したことから始まり、わずか
数ヶ月の教育による運航をさせるという無茶振り、
艇そのものの構造的な欠陥まで、無理に無理を
重ねて運用されていました。

 そして、このような無理をしなければならなかった
ところに、戦争末期の日本の有様を、写しだしており、
まるゆがその象徴であるとしています。

 行き当たりばったりの計画で、ただ行け行けとしゃにむに
出撃させられた面があった」という述懐もあり、考えさせら
れることが多いといえます。

 終戦までに建造されたまるゆは40隻あり、既に紹介して
います通り、一号艇~三号艇は、フィリピン海域で沈んで
おり、八号艇が伊豆・下田の空爆で沈没しています。

 その他に、朝鮮半島で、暴風雨に会い、座礁転覆して
いる艇が1隻あり、合計5隻が沈没しています。

 終戦まで生き残った35隻のまるゆは、アメリカ軍が
海没処分しています。

(追記)
 最後にまるゆを褒めていた海軍の言葉を紹介します。
一号艇の試験で、海軍が沈没したと騒然となった日の
夜に、招待した海軍と一席設けています。

 この席で、まるゆにヘッセルマンエンジンを使用して
いることを紹介し、話だけでは納得しなかった海軍を
案内して見せています。

 これを見た海軍は、「新規技術の開発や採用は海軍では
なかなかない。陸軍には負けた。海軍で、この潜水艇を
使いたい。」と話しています。

 船に、石油井戸掘削用で使用するエンジンを使用する
という発想は、海軍にはなかったことによる称賛でした。


スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。