SSブログ

赤城・加賀 96式25mm連装機銃 [航空母艦「赤城」「加賀」]

スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});



 赤城の竣工時、航空機による雷撃や爆撃は 想定されており、攻撃機撃退のために、高角砲を 装備することになりました。赤城は、45口径 10年式12cm連装高角砲を装備していました。  赤城改造時、航空機の発達は著しく、この 高角砲では対応できない事は明白でありながら、 このまま太平洋戦争に突入しています。  加賀は、89式12.7cm連装高角砲に切り 換えたにもかかわらず、赤城はそのままだった ということになります。  高角砲で対応できない敵機の接近攻撃に 対する武装として新たに機銃が装備される ことになりました。機銃は、加賀と同様の 96式25mm連装機銃でした。  この機銃は、毎分220発で、15発の 弾倉を4秒で空にしました。全力射撃の時は、 弾倉交換が、極めて厳しい作業となりました。 さらに、この機銃には大きな問題がありました。  それは、連射時に、射撃の反動で、砲身が 大きく振動し、有効射程内の弾丸の散布界が 広がり、命中精度を低下させるというもの でした。  にもかかわらず、高性能機銃の開発はなく、 改良もすることなく、終戦まで使い続ける ことになりました。近接戦闘用の火器の 不毛は、日本海軍の際立った欠点と 言われました。  高角砲は、新型の65口径98式10cm高角砲と、 60口径98式8cm高角砲が開発され、高速化する 敵機に十分対応できる性能になっていました。  1941年頃より、新造の巡洋艦や空母に搭載 されました(実際に空母で装備されたのは、 確認した限り大鳳くらいです)。 紹介書籍:航空母艦「赤城」「加賀」 著者: 大内 健二


スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。