SSブログ

赤城・加賀 赤城の艦橋 [航空母艦「赤城」「加賀」]

スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});



 赤城も、加賀同様、一段式飛行甲板にした 時点で、甲板舷側に、艦橋を設置しています。 しかし、右舷側にある巨大な煙突とのバランスを 考え、艦橋は左舷側に設置しています。  これは、気流の乱れを防ぐという意味が ありましたが、実際は、左舷に置いたことが、 飛行甲板後部の気流を乱す結果になりました。 左舷に艦橋があるのは、赤城のほかは 飛龍のみとなりました。  艦橋は加賀の経験を活かしてコンパクトに なっており、高さは7.7mしかありません でした。  飛行甲板には、赤城も加賀も、海軍工廠開発の 横索式着艦制動装置が装備されました。横索を、 飛行甲板から20cmくらいの高さで、艦橋付近まで 等間隔に張っていました。  この装置で制動できる飛行機の最大重量は4tで、 この当時の最大重量は、3tだったので、停止は 十分に可能でした。赤城は10本、加賀は8本 張られていました。  なお、横索にフックを引っ掛けられず、飛行甲板 前方に飛び出してきた飛行機を強制的に止める 制止索も、設けられていました。制止索は、 テニスコートのネットのようなもので、基本 原理は、横索式制動装置と一緒でした。  赤城は、前部エレベータの手前に2箇所、加賀は、 中央エレベータの手前に3箇所配置されていました。  加賀の改造の際に、日本海軍は、発進促進装置、 いわゆるカタパルトを装備する計画がありました。 しかし、各種の問題があり、加賀はおろか、この後 建造された空母にすら装備されることはありません でした。 紹介書籍:航空母艦「赤城」「加賀」 著者: 大内 健二


スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。