SSブログ

源田実参謀 あとがき [源田実航空作戦参謀]

 最後にあとがきを紹介します。源田参謀は、
海軍の太平洋戦争を語る上で、外すことが
できない人物だとしています。

 第一航空甲参謀として真珠湾攻撃から
始まり、終戦までの間に国運を賭す幾多の
大作戦に際し、特異な奇才を揮いました。

 山本長官同様、航空主兵・戦艦無用論の
用兵と奇襲作戦の断行で、勝つ望みがあると
判断していました。

 「始皇帝が阿房宮を作り、日本海軍は
大和を作り、共に笑いを後世に残した。」
と大艦巨砲主義を痛罵しました。

 砲術学校で、「戦艦などスクラップにせよ。」と
学生たちに言い、教頭の黛大佐(以前紹介した
巡洋艦利根の艦長)から、「個人の定説を
断定的に教えるのは良くないから取り消せ。」と
言われても、断ったという逸話があります。

 これは、山本長官と同じで、自分が思い
込むと、他人の意見は愚かと決めつけ、
何一つ聞き入れない独尊排他の
性格が出ています。

 戦後10年以上すぎてから、「戦争の
結果から見れば、明らかに航空手兵が
正しく、戦艦は無用の長物であった。

 他国も誤っていたのだから、日本海軍が
誤っても仕方ないとは言えない。他人が
誤っても、自分は正しくなければならない。

 演習で、明らかに航空優勢を物語って
いながら、大きな戦艦が航空機に負ける
ことを感情的に取りにくかっただけでなく、
都合の悪い方向に考えることを避けた
傾向がある。」としています。

 ここまでの事跡を見れば、「都合の悪い
方向に考えることを避けた傾向がある。」
というのは、源田参謀こそ言えるのでは
ないかという印象を受けます。

 お世辞にも名参謀とは言えず、この人物が
海戦を通じて航空参謀だったことは、
日本海軍にとって不幸だったと
言えます。


紹介書籍:航空作戦参謀 源田実
著者:生出 寿
nice!(0)  コメント(0) 

源田実参謀 終戦 [源田実航空作戦参謀]

 1945年8月15日、日本は降伏し、
終戦となりました。源田参謀は、長崎県の
大村基地で、終戦を迎えています。

 「降伏などとは、夢にも考えていなかった。
日本民族ある限り、10年でも、20年でも、
たとえそれが50年となっても、100年と
なっても、日本の本土に根を下して、徹底的な
抵抗を続けるのみという考えであった。

 終戦の大詔が下った時の驚きは、全く
例えようもなかった。信ずることさえ
できなかったほどである。」と述べて
います。しかし、これは本音ではなく、
いつもながらのスタンドプレーでした。

 源田参謀は、戦後、航空幕僚長、
タカ派の参議委員議員として活躍し、
1989年8月15日に生涯を閉じて
います。

 (源田参謀は、8月16日が、誕生日で、
命日の翌日に85歳の誕生日になるところ
でした)。 

 特異な帝国海軍がここに消えたと言えます。

(追記)
 スタンドプレーであったとしても、
上記の言葉には、見過ごせない
大きな問題があります。

 戦争を始める時に、最も最初に考えな
ければならないことは、「いかにして
自分たちに有利になるように戦争を
終わらせるか」です。

 戦争は、国家の一大事であり、やる
からには、目標を達成しないという
結果にならないようにすべきであり、
国土が灰燼になるというのは、絶対
避けなければならないと言えます。

 「日本民族ある限り、10年でも、
20年でも、たとえそれが50年と
なっても、100年となっても、
日本の本土に根を下して、徹底的な
抵抗を続けるのみ。」というのは、
日本国そのものが無くなることであり、
軍人がこのような思考をすること
自体問題と言えます。


紹介書籍:航空作戦参謀 源田実
著者:生出 寿
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。