SSブログ

巡洋艦大淀 戦時体制 [巡洋艦大淀]

 大東亜戦争が始まると、毎日華々しい 戦果が発表され、ラジオはひっきりなしに 軍歌を流していました。  昔の軍歌が、勇ましく放送されると、 母までが娘の頃歌ったそれを、小声で 唱和しながら、夕餉の準備をして いました。  国民学校でも、乏しい小遣いを集めて、 グループごとに献金が行われ、小淵氏も、 同級生4人で山に薪を拾いに行き、母に 買ってもらって、献金しました。  平穏な山里も国家の一大事とあって、 戦時体制がしかれました。防空演習や、 燈火管制、警防団などの制度ができて、 世間は次第に慌ただしさを増して いきました。  徴兵や応召で出征するものが次第に 多くなり、旗や幟を押し立てて、 出征兵士は送り出されて いきました。  日本軍は、破竹の勢いで進撃を続け、 大戦果が次々と、発表されていました。 「本当に気持ちのよいほど、勝っている ねえ。胸がす~としてくるよ。」と母は 大喜びしていまいた。  勝利につぐ勝利で、1941年はたちまち 暮れましたが、首を長くして待っている 海軍志願兵合格通知は、とうとう年内には きませんでした。  1942年も戦勝に明け、戦線は次第に 拡大されていきました。「向かうところ敵なし。」 の感でした。  1月も連戦連勝の内に終わろうとしていた頃、 母が突然病気で倒れました。海軍合格通知は、 ほぼ同じ時期に届きました。このことは、母には 当分知らせないでおきました。  医者を呼んで、母を診察してもらったところ、 面疔(顔にできる悪性のはれもの)であり、 大したことはないと、塗り薬を置いて、 帰っていきました。 紹介書籍:“巡洋艦「大淀」16歳の海戦 少年水兵の太平洋戦争” 著者: 小淵 守男
nice!(0)  コメント(0) 

巡洋艦大淀 大戦突入 [巡洋艦大淀]

 小淵氏は、受験講義録に書かれている ことは、充分念頭に入れてありましたが、 何を答えるかについては、何も考えて いませんでした。  こうして試験は終わり、合格通知は 後日発送するということでした。12月に なり、毎朝霜が降りて起きるのが辛くなって きました。  ギリギリまで寝ていて、起きると大急ぎで 洗面をすませ、朝食もそこそこに家を 飛び出していきました。  通学性が集合する場所で、全員がそろうのを 待って、団旗を先頭に立てて列を作り、登校 して行きました。そんな日が続きました。  そして12月8日、起きたラジオがうるさく 鳴っていましたが、いつものように家を 飛び出しました。  朝礼を告げる鐘が鳴り、全員が校庭に 集合して、いつものように伊勢神宮と 宮城の遥拝が行われ、先生方と朝の 挨拶を交わした後、校長先生の訓示が ありました。  この時初めて、日本がアメリカやイギリスに 対し宣戦布告し、ハワイや西南太平洋で、 日本軍が戦争に突入したことを知らされ ました。  このような重大なニュースを、通学途中では 誰も話さなかったし、朝礼まで、話題にも なりませんでした。  家でもラジオがいつもより騒がしく鳴って いましたが、家畜の世話や仕事に出掛ける 用意などで誰も聞いていませんでした。  校長先生の話を、小淵氏は、固唾をのんで 聞いていました。そして、これで、望み通り 海軍に行けると、感激に浸りました。  小淵氏の世代は、満州事変から日支事変と、 軍事主義一色の中に生まれ育ち、教育されて きました。そのため、誰もが軍人となって 戦場に立つことを名誉な行為と、頭から 信じて疑いませんでした。 紹介書籍:“巡洋艦「大淀」16歳の海戦 少年水兵の太平洋戦争” 著者: 小淵 守男
nice!(0)  コメント(0) 

巡洋艦大淀 海軍採用試験 [巡洋艦大淀]

 採用試験を受けに来た小淵氏は、受験生の 中ではかなり小さい方でした。国民学校では 優れた体格でしたので、格段の差がありました。  周りには、雲を着くような大男(と見えたと 小淵氏は述懐しています)が多く、立派な 体格の者ばかりが集まっていました。  その中に入ると、小淵氏は、自分の体が あまりにも貧弱に見えて、いささか心細くさえ 感じていました。  小淵氏は、試験会場に入る前から、胸が 高鳴っていました。はじめに学科試験があり、 国語・歴史・数学など、だいぶ難解なものが 出てきました。  この試験で落とされたものも多く、立派な 体格の若者が、すごすごと帰っていきました。 学科試験に合格した者は、身体検査や種々の 体力テストが行われ、最後が面接口頭試問 でした。  面接は最も重要な試験であると、海軍志願兵 受験講義録に書かれていました。その忠告の ように、名を呼ばれた小淵氏は、大声で 返事すると、試験官の名に立ちました。  前に腰掛けがありましたが、勧められるまでは 腰をおろしてはいけないという注意がありました。 椅子を勧められ、「失礼します。」と一礼後、腰を おろしました。  最初は、志願した同機を聞かれました。 小淵氏は、この質問を予想していなかった ようでした。叔父が海軍にいた事を 話しました。  講義録には、家族構成や、職業などを 聞かれるが、ありのまま明確な言葉で 話せばよい。  大事なのは、受験者の態度で、問われて いる時は、試験管の胸の辺に視線を置き、 答える時には、眼に視線を移しなさいと 書かれていました。 紹介書籍:“巡洋艦「大淀」16歳の海戦 少年水兵の太平洋戦争” 著者: 小淵 守男
nice!(0)  コメント(0) 

巡洋艦大淀 水兵を志願 [巡洋艦大淀]

 小淵氏が海軍に志願する時、兄から、 飛行兵しか志願できないのではないかと 言われました。  小渕氏の希望は、水兵でしたが、今の 年齢で志願できるのであれば、なんでも 良いと考えるようになっていました。  兄から、「寒がりだから機関兵がいいぞ。 缶を焚くのだから年中暖かなところに いられるぞ。」とからかってきました。  さらに、「つぶしの効く整備兵や機関兵なら、 兵隊から帰っても仕事の口があるからな。」と 冷やかしてきました。  小淵氏は、そんな先のことまで考える気に ならず、海軍への気持ちで一杯でした。  翌日の放課後、村役場に行き、兵事係に 応募用紙を差し出しました。係員は、小淵氏の 年齢を見て、「今年から、なんでも志願できますよ。」 と言ってきて、希望する科を書き込んでくれました。  第一志望は、希望通り水兵、第二希望は、 兄に言われた機関兵としました。第三希望は、 迷いましたが、飛行兵にしてもらいました。 水兵を志願できたので、体が急に軽くなった ように思えました。  尋ねる時は胸が早鐘のように高鳴って いましたが、それは、すぐに体中を駆け巡る 歓喜に変わっていました。意気揚々と役場を 出た小淵氏を、級友たちが出迎えていました。 彼らは、海軍に志願した小淵氏を羨望して いました。  中之条町で、海軍志願兵の採用試験が 行われたのは11月末のことでした。小渕氏の 村からも10数名の応募者があり、同級生も 1人志願していました。他にも、郡内の 顔なじみが7、8名試験を受けに来て いました。 紹介書籍:“巡洋艦「大淀」16歳の海戦 少年水兵の太平洋戦争” 著者: 小淵 守男
nice!(0)  コメント(0) 

巡洋艦大淀 母を説得 [巡洋艦大淀]

 小淵氏は、小さい頃から海軍に憧れて いました。  それは、叔父が海軍の兵長だったと 聞いていたからでした。叔父は、小淵氏が 生まれる前に他界しており、面影を知る 母親の話を聞いていました。  叔父は、海軍の砲術学校を優秀な成績で 卒業し、軍艦筑波に乗り込み中、結核に かかり、帰郷を命じられ療養をして いましたが、病没したということ でした。  小淵氏が、海軍に行くと言い出すと、 叔父が海軍の勤務による過労で結核に なったと思っていた母は、海軍だけは、 やめてくれと言われました。  しかし、叔父の軍服姿の凛々しい姿が 写った写真に、強く憧れていた小淵氏は、 海軍に対するあこがれがつのるばかり でした。  山に囲まれた故郷には、海軍に言った人は 少なく、ほとんどが陸軍に徴用されていました。 一時、陸軍も考えましたが、野山を駆け巡る より、軍艦で荒波を蹴立てて進撃する方が、 どれだけ爽快なことか知れませんでした。  小淵氏は、母に、叔父が勤務していた 明治時代の軍艦とは比べ物にならないほど、 整っていることを説き、陸軍より、海軍の方が どれほど進歩しているかを、聞きかじりの 知識で、懸命に説得しました。  ついに、母は、「好きなようにしな。」と 寂しそうに言ってきました。  学校の帰りに、村役場に行き、海軍志願兵の 応募用紙をもらってきました。それを、父に 差し出すと、父は、何も言わず、承認の印を、 押してくれました。  応募用紙には、第一志望から第三志望を 書く欄がありましたが、年齢によって志願 できないと言われたので、何も書かずに、 おきました。 紹介書籍:“巡洋艦「大淀」16歳の海戦 少年水兵の太平洋戦争” 著者: 小淵 守男
nice!(0)  コメント(0) 

巡洋艦大淀 海軍を志願 [巡洋艦大淀]

 復員して生家に落ち着いた、小淵氏は、 農業の手伝いをすることにしました。  「今はどこに行っても食糧難だから、百姓を しているのが一番いいやね。」と、親戚や近所の 人達も言っていましたが、小淵氏の心は、 はずみませんでした。  小淵氏が、この郷里から海軍に入団 したのは、1942年8月末でした。志したのは その1年前で、国民学校高等科2年生の時 でした。その頃、小淵氏は、学級内で体格に 優れ、体力にも自信がありました。  ある日、隣町での国民学校で、陸上競技の 対抗試合があり、各校5名ずつ出場して 10種競技が行われました。小淵氏はこの 競技に参加し、かなりの点数をあげましたが、 チームの成績はふるいませんでした。  小淵氏は、帰り道、担当していた木暮先生 から、「海軍に志願しないか。」と言われ ドキッとしました。木暮先生は、師範学校を 出て、鳥海に乗り込んでいたので、海軍や 軍艦のことをよく話してくれました。  小淵氏は、上級学校に行きたいと思って いたものの、この当時は、尋常科を終えると すぐに奉公に出たり、就職したりして家計を 助力するものがおり、小渕氏のように高等科で 学べるだけで恵まれていると言えました。  高等科を卒業すれば、村を離れて就職する と言うのが、当時の風習だったので、卒業後の ことは、あまり考えていませんでした。  「海軍に志願する」という、こんなに素晴らしい ことに、なぜ気づかなかったのかと、身震い するような感動を覚えたとしています。  念の為、若すぎないか確認すると、飛行兵や 電信兵は志願できるということでした。 紹介書籍:“巡洋艦「大淀」16歳の海戦 少年水兵の太平洋戦争” 著者: 小淵 守男
nice!(0)  コメント(0) 

巡洋艦大淀 生家に到着 [巡洋艦大淀]

 渋川駅にたどり着いた小淵氏は、駅頭に 立って故郷の山河を確認しました。  変わりはないように見えましたが、本土 決戦を前に慌ただしく帰郷した時と、現在 との違いはどうだろうかと考えていました。  上毛三山を仰ぎ見ることなく、荷物を 抱えて、人の流れに乗って、吾妻線に 乗り換えました。  吾妻線は、蓋がある貨車に木製の椅子が あるだけの路線でしたが、前回は歩いて 移動したことを考えると、乗れるだけ ありがたいと感じていました。  1時間ほどで、中之条に到着し、駅から 1kmほどのところにあるバス停に向かい ました。バスを待っていると、女性車掌が 切符を切りに来ました。  小銭がなかった小淵氏は、100円札を 出すと、釣り銭がないと言われました。この あと押し問答があり、小淵氏はバスに乗らずに、 3kmほどの道のりを歩いていくことになりました。  胃嚢は重く、肩にのしかかってきました。 先に復員したものよりは荷物は少ないものの、 重いということに代わりはありませんでした。  800mも歩いて、一休みし、また歩きだすと、 乗りそこねた満員のバスが追い抜いていき ました。しばらく歩いていると、前から、 高校の担任の先生が、自転車で走ってきました。  挨拶すると、「しっかりやってくれ。」と 返事をもらいました。さらに歩いていき、 すっかり夕闇がおりた頃、ようやく生家に たどり着きました。  表戸を開け、「只今帰ってきたよ。」と 入っていくと、「やっぱり帰ってきた」 「特攻隊にでも志願して死んでしまった のかと思っていた。」等の言葉が一斉に 集中しました。  終戦になってから、一度も手紙を出して いないことに思い至りました。 紹介書籍:“巡洋艦「大淀」16歳の海戦 少年水兵の太平洋戦争” 著者: 小淵 守男
nice!(0)  コメント(0) 

巡洋艦大淀 ガラリと変わった日本 [巡洋艦大淀]

 翌日、小淵氏らは、身の回りの物を まとめ、お世話になった人達へ挨拶に 行き、浜諸磯の集落をあとにしました。  弥助じいさんからは、「暇をみつけて また来いよ。」と手を振ってくれました。 小淵氏は、弥助じいさんの伝馬船に乗って、 タコ取りをしたことがあります。  しかし、山育ちの小淵氏は、タコが 保護色になれる事も知らなかったので、 見つけることはできませんでした。  相模湾を埋め尽くしていた連合軍の 艦艇は、東京湾に移動したので、以前の ような静かな海に戻っていました。  この浜諸磯に来て、半年しか経っていない ものの、長く住み着いたように分かれがたく 感じる人が多かったとしています。  小淵氏は、横須賀市内にある下宿に 行き、翌日帰郷する予定でした。市内は、 進駐軍の兵士が、旧日本軍にとってかわり、 街にあふれていました。  下士官兵集会所や軍関係の施設は、 全部接収され、港内に連合軍の艦艇が ひしめき合っていました。  歩いているアメリカ軍兵士の大半は、 派手な服装の日本人女性を連れてふざけ あっていました。  日本は、8月15日を境にして、ガラリと 変わってしまっていました。妙験先生の 予言は、見事に的中していました。  翌日、小淵氏は、上野から乗れるだけの 人員を詰め込んだ汽車に乗り、故郷に 向かいました。身動きもできない車中で、 汗くさい戦闘帽が、眼の前をふさぎ、 車窓から外の風景を眺めるよしも ありませんでした。  すし詰めの列車で4時間、やっとの思いで、 渋川駅にたどり着きました。 紹介書籍:“巡洋艦「大淀」16歳の海戦 少年水兵の太平洋戦争” 著者: 小淵 守男
nice!(0)  コメント(0) 

巡洋艦大淀 将来に対する不安 [巡洋艦大淀]

 諸磯警備隊としての役目が終わったと 自問自答した小淵氏は、毎日上層部からの 命令を待っていましたが、いくら待っても 何の命令もありませんでした。  誰かが、「帰ることにしようか。」と 言い出すこともなく、小淵氏らは故郷に 帰る事を決めました。  小淵氏ら、諸磯警備隊5人が、見捨て られたのは明白であり、敗戦とはこうも 悲惨で、愚かしいものなのかと感じて いました。  その日、残っていた食糧と酒でささやかな 宴会を開きました。その席で、中村一曹が、 「何年か後に、月日を決めてここで再開する ことにしたらどんなもんだろう。」と提案して きました。  しかし、誰も応ずることはありません でした。明日のことさえわからない今の 状況で、何年か先の予定など、約束できる わけがないと感じていました。  小淵氏は、海軍に一生捧げるつもりで いましたが、国敗れ、海軍は解体となり、 ここで別れれば、5人が集まる機会は おそらくもうないだろうと思われました。  中村一曹の提案は、素晴らしいものでは あるものの、そのような夢を抱くことすら できず、さらに、5人の出身地はバラバラで、 再開のため一堂に会するのは難しいというのが、 現状でした。  しかも、復員したら何をして生きていけば 良いのか見当もつかないという問題が ありました。妙験先生に占ってもらった ところ、「鉄工場をやれ。」と言われましたが、 どうやって始めればいいのかわかりませんでした。  このような状態だったので、若い5人は、 将来に対する不安を感じていました。 紹介書籍:“巡洋艦「大淀」16歳の海戦 少年水兵の太平洋戦争” 著者: 小淵 守男
nice!(0)  コメント(0) 

巡洋艦大淀 諸磯警備隊の表徴は全て消滅 [巡洋艦大淀]

 アメリカ軍は、引き上げる際に、他の 砲台の道順を教えろと言って、地図を 広げてきました。  その地図は、5万分の1くらいのもので、 立派な印刷になっており、基地や砲台の 位置、数量、口径まで詳細に図示されて いました。  平野兵曹も同じものを見せられたと察しが つきました。諸磯砲台も、他の砲台も、外部 からは絶対に分かる作りではないのに、 アメリカ軍は、日本の防御施設を裸にした ように、全て知っていました。  翌日、アメリカ軍の一隊がやってきて、 砲弾や装薬などを運び去っていきました。 そのことを、横須賀まで報告に行くと、 連絡場所は葉山に移ったということでした。  そこに行ってみると、以後の連絡は、 佐島砲台ととれということでした。 その後は、佐島や黒崎鼻に行っても、 小淵氏と同じような保管員がいるだけで、 上層部は雲散霧消してしまいました。  そうなると、終戦直後は故郷に帰る気は なかったものが、秋風と共にそぞろ故郷の ことが思い出されてきました。ラジオでは、 平和のよみがえった各地の様子などが 放送され、外地の将兵も順調に復員 しているらしいことも報道されました。  10月中旬、アメリカ軍の一隊が来て、 2門の砲に爆薬を仕掛けて破壊しました。 台座から崩れ落ちた砲身は、土砂まみれに なっているが、磨き上げられた光沢は、 失せていませんでした。  小淵氏は、この残骸も近い内に引き取られる だろうと考え、そうなったら、諸磯警備隊の 表徴は全て消滅することになりますが、 何の感慨も湧いてきませんでした。 紹介書籍:“巡洋艦「大淀」16歳の海戦 少年水兵の太平洋戦争” 著者: 小淵 守男
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。