SSブログ

赤城・加賀 艦上攻撃機と艦上爆撃機による攻撃 [航空母艦「赤城」「加賀」]

 損害を受けた加賀は、敵戦闘機の優秀性を 悟り、直ちに搭載していた90式戦闘機より 格段に性能が上の96式艦上戦闘機を 加賀に送るように求めました。  航空本部は、直ちに態勢を整えた新型戦闘機を 加賀に送りました。96式戦闘機は、九州から、 東シナ海を渡って、加賀に搭載されました。  8月17日、加賀から12機の89式艦上 攻撃機が出撃しました。攻撃目標は、上海周辺の 鉄道施設でした。そして、その日から、加賀は、 連日艦上攻撃機と艦上爆撃機が出撃し、上海 周辺の各種の施設を攻撃しました。  8月23日、陸軍部隊が呉淞海岸に上陸作戦を 敢行しました。この時加賀は、艦上戦闘機が出撃し、 上陸地点の上空警戒を行いました。一連の作戦が 終わり、加賀は、一旦佐世保軍港に帰還し、整備と 補給を終えると、再び出撃していきました。  次の作戦は、南京周辺の航空基地や地上軍用 施設に対する艦上攻撃機と艦上爆撃機による 精密爆撃でした。この作戦に際して、上海西方に ある地上基地がありましたが、より大規模に するため、加賀に派遣応援を求めていました。  この要請に対し、加賀から艦上戦闘機15機と、 艦上攻撃機12機を送り込みました。南京までは、 450kmもあり、洋上から攻撃するには限界に近い 距離でした。陸上基地からの展開は、有利になると 判断されました。  南京周辺施設に対する大規模爆撃行動は、 9月15日から展開されました。 紹介書籍:航空母艦「赤城」「加賀」 著者: 大内 健二
nice!(0)  コメント(0) 

赤城・加賀 厳しい痛手 [航空母艦「赤城」「加賀」]

 日中戦争が勃発した当時、日本海軍は、 航空戦隊を編成し直していました。  第一航空隊は、鳳翔と、1933年に 完成した空母龍驤となり、第二航空隊が、 赤城と加賀で編成されていました。  しかし、日中戦争勃発当時、赤城は、 大改造の途中だったため、第二航空隊は 加賀のみ出撃しています。  1937年8月14日、加賀は、揚子江河口 東方沖に到着すると、翌日から作戦を開始 しました。  この日、加賀は、45機の攻撃機を出撃させて います。日本海軍が、空母から大量の航空機を 一気に出撃させたのは、これが最初です。 この日の目標は、3箇所の飛行場で、 各飛行場に13機~16機向かいました。  日本軍機は、飛行場の一箇所が、視界不良で、 別の飛行場に目標を変更するということが起きて います。中国空軍も迎撃態勢をとっており、 攻撃直後に、攻撃部隊に襲いかかって きました。  この攻撃で、6機が撃墜され、2機が 帰還途中に海上に不時着しています。 最初の攻撃で、8機の損害は、加賀の 航空隊にとって厳しい痛手でした。  戦闘機も付けずに出撃させ、敵の 迎撃をくうという、敵を侮った失敗と 言えます。 (追記)  空母龍驤は、鳳翔に次いで、日本海軍が 最初から空母として建造した二番目の艦 です。当初、議会では水上機母艦として 予算通過していたようです。  当初の排水量は8000tですが、復元性が 悪く、改造を重ねて1万tを超えることに なりました。速力29ノット、艦載機は 36機搭載できました。  第二次ソロモン海戦で、艦上機の爆弾と 魚雷を浴びて、撃沈しています。 紹介書籍:航空母艦「赤城」「加賀」 著者: 大内 健二
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。