SSブログ

赤城・加賀 太平洋戦争へ [航空母艦「赤城」「加賀」]

 加賀は、1938年10月の陸軍部隊の 香港東北方面のバイアス湾上陸作戦の 支援を行ったことで終わりました。  この頃の中国戦線は、沿岸から隔たった 地点に進行しており、空母の航空作戦の 必要性がなくなっていました。そのため、 空母戦力は、全て日本に帰還する事に なりました。  加賀は、実戦活動中に判明した各種の 不具合箇所の改造や整備が進められ、 修理完了後は、海南島の上陸作戦に 参加しました。  赤城は、1938年9月で改造が完了し、 所属飛行隊の錬成のため、翌年の2月~ 4月上旬にかけて、中支沿岸方面で、 航空作戦を展開しました。  しかし、本格的な航空作戦ではなく、 短期間の行動の後、日本に帰還して います。  赤城と加賀は、帰還後、所属航空部隊の 練度向上に努めることになりました。 そして、真珠湾攻撃に移っていきます。  太平洋戦争勃発前の、日本海軍が所持 していた10隻の空母の編成は以下の通り です。 第1航空隊:赤城、加賀 第2航空隊:蒼龍、飛龍 第3航空隊:瑞鳳、鳳翔 第4航空隊:龍驤、春日丸(後の大鷹) 第5航空隊:翔鶴、瑞鶴  この内、第1,2,5の各航空隊が真珠湾に 参加しています。6隻の航空隊に搭載された 航空機は、戦闘機108機、攻撃機144機、 爆撃機135機の合計387機となります。  この編成は世界最初の空母集団投入で、 機動部隊と呼ばれるものでした。この 戦法の有効性が認められ、アメリカや イギリスも、同じ手法を、採用するように なりました。  ここから、真珠湾攻撃からミッドウェー 海戦における、赤城と加賀の戦歴を 紹介します。 紹介書籍:航空母艦「赤城」「加賀」 著者: 大内 健二
nice!(0)  コメント(0) 

赤城・加賀 南京攻撃 [航空母艦「赤城」「加賀」]

 南京の攻撃は、艦上戦闘機36機、 艦上爆撃機12機、艦上攻撃機54機の 合計102機という一大航空作戦でした。 加賀から派遣された全機も参加しています。  中国軍も、南京上空に戦闘機を40機 配置して備えていました。両航空隊は、 たちまち空中戦を展開しました。  性能が優れた日本軍が有利に展開し、 敵機を19機撃墜しています。日本軍の 被害は、戦闘機1機と爆撃機3機を失って います。加賀搭載機の被害はありません でした。  一方、加賀に残った航空戦力は、特別 航空作戦の任務が下りました。この時 加賀に残っていた搭載機は、戦闘機16機、 攻撃機22機、爆撃機14機の合計52機 でした。  加賀に、揚子江上流に停泊している軽巡洋艦 平海の攻撃命令が来ました。この作戦に、戦闘機 4機、爆撃機8機、攻撃機8機の20機が 出撃しました。  この攻撃で、平海は機関部を損傷し、 行動不能となりました。その後、至近弾により、 船底の破損箇所から浸水し、艦尾が着底し、 放棄されました。  その後、加賀は、佐世保に帰還して整備や 補給を行い、引き続き、南支方面の沿岸 攻撃などの作戦に従事しました。 (追記)  平海(ピンハイ)は、後に、日中戦争の 戦利品として日本が浮揚させ、海軍工廠で、 改装工事を受け、当初は海防艦として使われる 予定でしたが、軽巡洋艦八十島(やそじま) として使われました。  1944年11月25日に、以前熊野で 紹介しました通り、熊野の重傷者をのせて サンタクルーズを出向しましたが、 リンガエン湾付近で沈没しています。 紹介書籍:航空母艦「赤城」「加賀」 著者: 大内 健二
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。