SSブログ

巡洋艦大淀 横須賀海軍砲術学校 [巡洋艦大淀]

 団門を離れると、砂利道の砂塵をまき上げて 突っ走って行きました。この道は、入団する時、 汗を拭きながら歩いてきた道でした。あの日の ように、今日もよく晴れていました。  道路の両側は、青葉が覆いかぶさるように せり出し、その枝に葛の葉がふさふさと、 まつわりついていました。トンネルを2つ 通過すると、まもなく横須賀市内に 入りました。  鎮守府、横一団、海軍病院等の並んでいる 通りを進んでいくと、そこにもトンネルが ありました。  これが、横砲校のトンネルで、「軍規風紀の風が 吹く」といわれていました。そこを吹く風は、肌の 熱をサッと吹き払ってくれました。  トンネルを抜けると桜並木の道路沿いに校舎が 立ち並んでいました。横須賀海軍砲術学校の中庭に 集合した小淵氏達は、班長に案内されて校舎に 入りました。  小淵氏が所属する測的術幹部班の居住区は、 二階になっており、測的班が片側の居住区を 使用していました。総員は120名で、1班24人の 5班に分かれました。小淵氏は5班となりました。  一班は右舷と左舷に分けられました。このため、 外出は半舷性がとられ、隔週の日曜日ごとにしか 外出がすることができませんでした。  特第一期測的術幹部班練習兵は、横須賀、 佐世保、舞鶴の各鎮守府から練習兵出身者 ばかりが集められたので、いずれも年齢・階級 ともに同じで、今まで受けてきた教育も同じもの ばかりでした。  それでも、入団当初のような戸惑いが生じました。 それは、出身県による言葉使いやなまり、気風が 異なっていたからでした。 紹介書籍:“巡洋艦「大淀」16歳の海戦 少年水兵の太平洋戦争” 著者: 小淵 守男
nice!(0)  コメント(0) 

巡洋艦大淀 海兵団卒業 [巡洋艦大淀]

 7月半ばになり、普通学の試験がどっと 始まりました。教育期間が短縮されてからは、 猛スピードの講義でしたので、試験に自信を 持っている者は少ないというのが現実でした。  そのためか、巡検後、吊床の中で勉強 している者がかなりいました。外出時に購入 した豆電灯を使って、隠れて勉強でした。  これは、練習兵全員が、術科学校に入校 できるという話があった時、各教班長から 言われた言葉が影響しています。  「術科学校は、今までのような勉強では とても追いつかないぞ。今の二倍、三倍も 頑張らなければ、特技章はとてももらえない。 外出中も宿舎に閉じこもって、みんな 勉強していたものだ。  巡検後、みんな豆電球を持って、吊床の 中で毛布を頭からかぶって、こっそり勉強 したものだ。」というものでした。それまで、 巡検後に起きて勉強していると叱られ ましたが、この頃になってからは、 「明日にさしつかえるから早く寝ろ。」と 注意するくらいでした。  練習兵の教程は、海兵団を離れる前日まで、 みっちりと行われました。7月31日、いよいよ 海兵団を離れる日が来ました。全員が二種 軍装に着替え、身の回り品一切を詰め込んだ 衣嚢をかついで兵舎を離れました。  そういう風景を見て、「最近の海兵団の卒業 風景は寂しいなあ。俺たちが卒業する頃は、 軍楽隊のが蛍の光を演奏して、送りだして くれたものだったがなあ・・・」と、教班長同士が 話していました。  やがて、それぞれの術科学校へ向かうトラックに 乗り込んだ第一期練習兵は、次々と出発して いきました。 紹介書籍:“巡洋艦「大淀」16歳の海戦 少年水兵の太平洋戦争” 著者: 小淵 守男
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。